学校推薦型選抜入試・総合型選抜入試対策講座
1.推薦・総合型入試の概要と合格へのポイント
学校推薦型選抜入試(旧推薦入試「公募制」「指定校制」)と総合型選抜入試(旧AO入試)による
進学者が毎年増えており、私立大学では入学者の実に54%を占めています。
来年もさらに増える見込みのため、今後「推薦・総合型選抜」入試は貴重なチャンスと言えます。
推薦・総合型選抜入試のメリットとして、
①受験チャンス増(万一不合格でも一般選抜型入試で再チャレンジできる)、
②一般選抜より倍率が低いケースが多く、③受験勉強から早く解放され、
④高校生活を充実させることができる等のメリットがあります。
注意点として、推薦・総合型選抜入試と一般選抜型入試の準備・学習時間のバランスを
とることがあげられます。
合格するためのポイントとして、
・推薦・総合型選抜入試を受験するか早く決める(先生等と要相談)
・自己分析と大学(特にAO)分析は念入りに行う(大学のOC等イベントは要参加)
・志望理由書に注力する(この内容をもとに面接等が行われ、評価の対象にもなる)
・一般選抜型入試の対策時間とのバランスをうまくとる
・【志望理由書】【小論文】【面接、プレゼン】は必ず第3者の評価を聴く
などが挙げられます。客観的な視点を取り入れることで、自分の伝えたいことが明確になり
自分らしい表現、文章表現ができるようになります。
※「AO」とはAdmissions Officeの略で「大学が求める学生像」
小論文の評価事例(抜粋)
2.講座カリキュラムと当社の指導について
特に重要な「面接」と「小論文」に絞った、特別コースを実施します。
当社は大学入試に加え、企業の昇進試験や就職試験、公務員試験等の論作文添削、
面接指導において、のべ1,000人近くの指導歴があり安心して受講いただけます。
また就職に関する支援実績も豊富で、大学入学後の就職を視野にいれた、
目的意識を持たせるサポートができ、受講生自身の進学に対するモチベーションアップにも
つながると考えています。
まずは個別ガイダンス(無料、参加特典あり)にご参加ください。(要予約)
詳しくは以下のご案内チラシをご覧ください。
選択肢を増やす進路指導で若者の未来を応援
これまで私たちは、偏差値重視で進学先を選んだ結果、大学中退やひきこもり、
就職後の早期退職、フリーター化等で悩んでこられた、多くの若年者を支援して参りました。
自己分析等を十分に行い、自身が本当にやりたいこと、学びたいことを見つけられるよう
応援します。自身の強みや志望先を客観的に把握し生き生きと学び、
将来の働き方も視野に入れた進学ができるよう、共に考えながらサポートします。